上の写真ハイイロチュウヒの成鳥とヒナ、Ben Dilley撮影

この記事は、過去10年ほどの間に発表された、マリオン島の鳥類がハツカネズミに襲われたことを示すいくつかの学術論文を紹介する不定期連載の第3回目である。

マリオン島の洞窟での繁殖地で、灰色海燕のヒナに近づくハツカネズミ、出版物の赤外線ビデオ映像、撮影:Stefan Schoombie。

 

ベン・ディリー(
フィッツパトリックアフリカ鳥類学研究所
, University of Cape Town, South Africa)らが2018年に発表した学術誌
Antarctic Science(南極科学
亜南極マリオン島で巣穴に営巣するウミツバメを捕食する移入されたハツカネズミMus musculusに関するものです。 ACAPに掲載され、世界的に絶滅の危機に瀕している鳥の雛を撮影した。
準絶滅危惧種
灰色ウミツバメProcellaria cinereaとオオミズナギドリPterodroma macroptera、どちらも冬季繁殖種。

論文の要旨は以下の通りです。

「南極のマリオン島は、ハツカネズミMusculusが唯一の移入哺乳類であり、4種の穴居型ウミツバメが繁殖に成功している。 1949年から40年間、マリオン島には野良猫Felis catusが生息し、数百万羽の海鳥を殺し、ウミツバメの個体数を大幅に減少させた。 猫は1991年までに根絶されたが、ウミツバメの個体数はわずかな回復にとどまっている。 私たちは、ネズミがミズナギドリの卵やヒナを捕食することで、その回復を抑制しているのではないかと考えています。 冬期繁殖種(オグロミズナギドリProcellaria cinerea(34±21%)およびオオミズナギドリPterodroma macroptera(52±7%))の繁殖成功率は夏期繁殖種(アオハウチワドリHalobaena caerulea(61±6%)およびシロチドメグサProcellaria aequinoctialis(59±6%))に比べ低く、冬季繁殖種の死亡ヒナは14日齢までの小さなヒナが中心であった。 55の巣穴の内部をビデオ監視カメラで監視することでネズミの捕食の程度を評価し(2012~16年の撮影日数4024日)、オグロメジロ(撮影巣3/18、17%)およびオオメジロ(1/19、5%)のヒナが致命的に襲われたことを記録しました。 今回の結果は、巣穴に巣を作るウミツバメがネズミの捕食による危険にさらされていることを示しており、マリオン島からネズミを根絶するためのさらなる動機付けとなる。”.

南アフリカ、ケープタウン大学フィッツパトリック研究所、ニーブン図書館のBen Dilley氏とJanine Dunlop氏に感謝します。

参考

Dilley, B.J., Schoombie, S., Stevens, K., Davies, D., Perold, V., Osborne, A., Schoombie, J., Brink, C.W., Carpenter-Kling, T. & Ryan, P.G. 2018. 亜南極マリオン島におけるネズミの捕食が巣穴営巣ウミツバメの繁殖成功に影響する。
南極科学 30: 93-104
.

ジョン・クーパー氏(マウスフリー・マリオン・プロジェクト 科学技術顧問グループ メンバー) 2021年8月24日